|
2006年 05月 08日
![]() 今回、G-1に来た目的の半分は コイツを見たかったから。 やっぱりブログの画像以上に 実物はカッコイイ! ![]() ソフビやレジン複製を少しでもわかる人で あれば、これをソフビ塗装済み完成品として 商品化する無謀さに唖然とするはず。 しかも、アトリエG-1って個人メーカーですよ。 商品開発裏話もいろいろと聞きましたが、 まさに「1人プロジェクトX」状態。 ![]() ここで紹介した画像は、原型からレジンで複製、着色したもの。 奥田さん曰く「ソフビになっても、ディテールの精度はほとんど落ちないよ」 だそうです。 その後は近くの居酒屋で食事の後、 奥田さんの御自宅へ。 元料理人の奥田さんによる夜食も頂きながら、 深夜までじっくりと怪獣&造形談義でした。 #
by afragi
| 2006-05-08 22:03
| その他
2006年 05月 07日
5/4、午前10時前に東京着。 この日はアトリエG-1の奥田さん宅に 泊めて頂く事になっているので、 話のネタに「小さき勇者たち〜ガメラ〜」を 観ておこうと上野の映画館へ。 ジーダス、カッコイイ!! 今晩は奥田さんとジーダス話で盛り上がれそうだなぁ。 天気も良いので、上野から根津駅まで徒歩で移動。 Gallery花影抄「根付彫刻展」へ。 ![]() (上の画像に写っているのはスタッフとお客様)。 その中の1人、丹永さんと話をしていると 「イワクラのイベントに3回行ったんですよ」。 え〜〜〜〜! こんな所で井野さんや藤村さんの話が出るなんて!。 さらに、そこへ来られたイラストレーター池田八恵子さんには 自作のスカルピー製フィギュアを見せて頂き、 話は根付からどんどんフィギュア造形方面へシフト。 ちょっと意外な展開に。 こちらは花影抄に併設のティールームです。 ![]() その後東京駅へ戻り、「恐竜と科学展」会場に おられるcorvoさんこと小田隆さんに軽く挨拶をして 奥田さんのお宅へ>次回に続く。 #
by afragi
| 2006-05-07 22:37
| その他
2006年 04月 05日
怪獣から恐竜、最近ではラスカルシリーズが人気の
SHINZENさんによる作品展が東京・南青山で開催されます。 ![]() 会期 2006年4月25日(火)〜30日(日) 12時〜20時 (初日25日は14時から。 最終日30日は17時まで) 会場 ギャラリーSPACEKIDS ( 東京都港区南青山2-7-9) その他詳細はこちらまで SHINZENさんに声を掛けたいんだけど、 ワンフェスの時には忙しそうで、なかなか ゆっくり話が出来ない、という方は是非この機会に。 作品もゆっくりと時間をかけて観る事が出来ると思います。 #
by afragi
| 2006-04-05 09:58
| イベント
2006年 04月 03日
木製骨格の凄い人タブリンさん颯爽と登場。
噂通りのダンディーな方。 そりゃあ渋い男の雑誌「ラピタ」にも紹介されますねぇ。 現在製作中の1/10ティラノ頭骨を持参して下さいました。 模型とは言え、超精密な出来で、いろいろと観察する内に これまでのティラノのイメージが変わりそうな発見が。 タブリンさんには、作品解説も手伝って頂きました。 1/10ティラノ頭骨には、子供が群がる群がる! また、子供さんにどんどん触らせちゃうんですよね〜、 横で見てるほうがハラハラもんでした。 例によって例のごとく、またもや画像を撮ってません! そして、これまた例のごとくの他人頼み、 タブリンさんのブログで当日の様子が紹介されていますので、 そちらをどうぞ。 って、肝心のタブリンさんが写った画像が無いな〜。 誰かに頼んで、撮って貰っておけば良かった、、、。 作品を興味深そうに見ている方が多い タイミングを見計らって、再度作品解説。 非常に鋭い質問を連発される方がおられたので、 「もしやご専門の方では、、?」と伺った所、 「爬虫類の進化」著者・疋田努先生! これぞまさに「釈迦に説法」状態。 その後、いろいろ興味深い話を伺う事が出来ました。 帰宅してから分かったんですが、先日「わたパキ」で紹介した 「恐竜の楽園」・水上さんの恐竜の体色に関する記事が 「爬虫類の進化」を参考にされているんですね。 現場で思いだせよな、俺。 午後6時より撤収開始。 イベント会社さんのご厚意により、その日の内に 作品を我が家まで送って頂きました。 とにかく大勢の方に作品を見て頂き、 そしていろんな方と会って話が出来た、 とても貴重で楽しい時間を過ごせた作品展でした。 そして、準備段階からイベント会社の方々に、 また会期中は地下街で働いておられる 皆さんから何かと気を使って頂き、本当に 気持ちよく展示を終わる事が出来ました。 お世話になった皆さんには心から感謝します。 ![]() 16日間、お疲れさま! #
by afragi
| 2006-04-03 11:59
| 作品展示
2006年 03月 28日
昨日(27日)はKBS京都ラジオの
「ゆうYOU京都」に出演、 10分ほど恐竜造形について話をしてきました。 生放送という事で放送前は相当緊張してたんですが、 パーソナリティのお二人のリードの 御陰で、なんとか無事に乗り切る事が 出来ました(と、思うんだけど)。 やっぱりプロって凄いなぁ〜。 本番まで、スタジオ前で待っている間、 スタッフや待機中の出演者の方のやりとりを 見ていたんですが、やっぱりここでも 挨拶は「おはようございます」なんだ、もう午後4時なのに。 「ギョーカイ」という言葉が頭に浮かぶ瞬間。 放送終了後、KBS京都のすぐそばにある 京都御苑へ。以前から見てみたい物がありまして、、、 ![]() ケモノ道ならぬ自転車道。 建築史家・建築家の藤森照信氏は 「御所の細道」と名付けたそうで (「京都、オトナの修学旅行」より)。 何故このラインに落ち着いたか、 に興味がありますね。 微妙にカーブの具合が変わって来ても いるらしいですし。 #
by afragi
| 2006-03-28 09:29
| 作品展示
|
ファン申請 |
||